カテゴリ:今日の出来事
アローカナのヒナが誕生しました‼
本日、12月2日(水) アローカナのヒナが誕生しました。
昨日の放課後からたまごの殻をつつき始め、今朝確認すると5羽生まれていました。ピヨピヨと大きな声で鳴いて元気いっぱいです。
手のひらにのせると 暖かくて とてもふわふわです。
お誕生おめでとう!!
昨日放課後の卵の様子です
今日、次々に生まれました
初めて見る世界にボーゼン・・・
ほかの仲間をつつかないで!
もう少し・・・
がんばれー
頑張ってる途中・・・
半分・・・
ふわふわちゃん
くちばしが見えています
まだ毛が乾いていません
ヒナの親たちです
飼育・・お疲れ様です
こちらは おまけの画像です。
アローカナの飼育小屋のそばで 立ったまま眠る がちょうのグーちゃん・・・
よい夢を!!
もしも原子がみえたなら
9月2日(水)の4限、1年4組の化学基礎において、模型を使用して、原子について学びました。
原子はとても小さくて、目で直接見ることはできません。そこで、空気中にある1億倍の原子や分子の模型を参考にして、考えました。
人間の頭を1億倍にすると地球より大きくなります。そんな頭で見ると、やっと見えるほどの大きさのモデル。そして、この分子たちはマッハ1.5(秒速400m~500m)の速さで真空中を飛んでいるのです。
赤は酸素分子、青は窒素分子です。
縦、横、高さとも0.000001㎝の立方体を1億倍に拡大すると、1mの立方体になります。この中に約30個の分子が入っています。発砲スチロール球は、卓球のボールくらいのおおきさです。
3年生の面接講習会
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続きますが、3年生は進路に向けて本格的に行動を起こす時期となりました。
例年と同じく、夏休み明けすぐの1週間を使って面接講習会と個別練習を行いました。午前授業の後に、午後は小グループに分かれて面接講習会を受け、その後は一人ずつ面接練習です。
外部講師の方々を相手に、始まる前はだいぶ緊張しているようでしたが、最後には真剣な表情でアドバイスに耳を傾けていました。
今年はイレギュラーなことの多い進路活動ですが、就職の人も進学の人も最後まで気を抜かずに、面接練習や勉強を重ねて希望進路の実現を目指して頑張ってほしいと思います。
また、明日からは全学年が50分×6時間の平常授業に戻ります。気持ちを切り換えて頑張りましょう。
2学期始業式を実施しました。
本日(8月25日)から2学期が始まりました。
コロナウイルス感染拡大防止対策のため、リモートによるオンラインで各教室に映像を配信して始業式を実施しました。
【開式の言葉】
【校長講話:2学期の学校生活に向けて】
【閉式の言葉】
生徒の皆さん、暑い中お疲れさまでした。
【始業式に臨む生徒たち】
皆さん、夏休みはどう過ごしたでしょうか。今日の始業式で、皆さんの元気な笑顔を見ることができ、とても良い2学期初日を迎えれられました。
まだまだ暑い日が続きそうです。体調に気をつけてがんばっていきましょう!
体育館フロア工事終了!
夏休み期間中に行われていた体育館フロア工事が終わりました。新しくラインも引き直され、ピカピカの床になりました!
本日、始業式・ホームルームが終わると、早速バスケットボール部が活動を行っていました。生徒たちも大変喜んでいました。
工事関係者の皆様、酷暑の中、ありがとうございました。