カテゴリ:報告事項
シトラスリボンプロジェクト
シトラスリボンプロジェクトとは・・・
新型コロナウイルスによる差別をなくそう、「ただいま」「おかえり」と言い合える優しい場所でありますように。と愛媛県で始まった取り組みです。
リボンの3つの輪は家庭、地域、学校(職場)を表しています。
このプロジェクトに、一年生書道選択者の生徒が参加しました。リボンは紙バンドでひとつひとつ生徒が編んでいます。難しい編み方に苦戦しながらも、コロナが早く終息するよう願いを込めて一生懸命編んだリボンはとても思いが詰まっていて素晴らしい仕上がりです。
シトラスリボンを作ったり、身に着けたり、飾ったりすることでコロナによる差別がない優しい未来が広がりますように。ここ児玉白楊高校からみんなで願いを込めて。
コロナ対策ポスター
書道の授業でコロナ対策ポスターを作成しました。各々が白い画用紙に水彩絵の具で紙をデザインし、その上から文字を書きました。この作品は校内に展示しています。
1日も早くコロナが終息しますように願いを込めて。
第2回学校説明会を実施しました!
12月5日土曜日、第2回学校説明会が行われました。
当日は厚い雲に覆われて真冬並みの寒さとなりました。3密を避けるため、会場は広い体育館を使用し、ジェットヒーターやファンヒーターを置いて寒さに対応しました。
また、消毒液やパーテーションを設置し、時間も3部制のグループに分けるなど万全の態勢で臨みました。
中学生や保護者の皆さんは、入試や教育課程などの質問をされたり、担当教員の説明に熱心に耳を傾けていました。
寒い中、御来校いただきありがとうございました。
第1回体験入学を実施しました(工業科実習棟より)
8月7日金曜日に行われました第1回体験入学から、機械科・電子機械科コースのご報告です。
機械科、電子機械科ともに3コースに分かれて実施しました。
【 受付の様子 】
【機械科Aコース「加工」の様子】
【Bコース「NC」の様子】 【Cコース「製図」の様子】
【電子機械科Aコース「ライントレースカー」の様子】
【Bコース「電子オルガン」の様子】
【Cコース「キーホルダー制作」の様子】
いかがでしたでしょうか。本校では、今回御紹介しきれなかった多くの機械・電子機械類をそろえております。
ぜひ、児玉白楊高校で学んでみませんか!
本日は暑い中、また感染症予防対策により御不便をおかけする中、本校に御来校下さり、ありがとうございました。
おもしろ体験講座「新聞紙で甲骨文字を書こう」
12月14日、おもしろ体験講座を開催しました。
講座は「新聞紙で甲骨文字を書こう!」
今から3600年前に書かれていた甲骨文字(こうこつもじ)を新聞紙で書いて、額作品に仕上げました。
参加してくださった小学生は、文字を書くというより、絵を描くように楽しく取り組まれていました。配布していた紙(30枚)をあっという間に書ききってしまう小学生もおり、夢中で取り組んでくださいました。
小学校で習う書写とは少し違った書道の楽しさを感じていただけたようです。書写・書道を好きになるきっかけに繋がれば嬉しく思います。