文字
背景
行間
白楊だより
令和3年度授業料及び学校徴収金について
校外ボランティア・後編
前回に引き続き校外ボランティア後編をお送りいたします。
校祖 木村九蔵記念碑周辺の清掃作業の後、金鑚神社の御神体が祭られている山へ向かいました。
向かう途中で、国指定特別天然記念物である御嶽の鏡岩や、御嶽山 山頂にある御嶽城跡を見学しました。
山頂付近では満開のミツバツツジが迎えてくれました。
御神体が祭られている所で昼食休憩をとりました。その場所は小さな岩山になっており、関東平野が一望できます。眼下には本校の校舎や桜もよく見え、とても素晴らしい景色が広がっていました。
美しいミツバツツジ
御嶽の鏡岩
御嶽城跡のある御嶽山山頂
みんなで一緒にお昼タイム
御神体のある岩山で見つけたトカゲ 奥にある岩が御神体です
金鑚神社境内にある灯篭
解散式
今年も無事に校外生徒ボランティア活動を終えることができました。
生徒たちは疲れたけれど、貴重な体験ができたと喜んでいました。
職員並びに生徒一同は、本校の歴史についていっそう学ぶことができ、また、自然とも触れ合え、貴重な二日間を過ごすことができました。
おわり
入学式
ポプラの新芽が輝きを増し、さわやかな春の風が心地よい今日の佳き日に、令和3年度入学式が挙行されました。
校訓である、「なすことによって学ぶ」の精神を胸にきざみ、本校において3年間精一杯励んでください。
新入生の皆さん 御入学おめでとうございます
始業式
本日、4月8日、始業式が行われ、令和3年度がスタートしました。
昨年度と同じく新型コロナウイルス感染防止のため、リモートで行われました。
はじめにCDによる校歌斉唱があり、続いて新任者紹介が行われ、代表による挨拶がありました。
次に校長から児玉白楊高校のルーツについての講話がありました。
最後に担任・副担任の紹介があり、終了しました。
本年度も、新型コロナウイルス感染症の影響で、学校行事等では厳しい状況が続きますが、皆さんで協力し、支えあい、工夫しながら進んでいければと思います。
校外ボランティア・前編
3月25日・4月6日の2日間に、金鑚神社大鳥居をくぐってすぐ横にある、児玉白楊高等学校の高祖である木村九蔵先生の碑周辺の清掃活動を行いました。
階段や碑周辺にはたくさんの落ち葉が積もり、ボランティア生徒及び教員で作業を行いました。
満開の桜の下、生徒たちは汗を流しながら、熱心に清掃を行っていました。
大鳥居をくぐってすぐ横の階段を上っていくと、小高い丘があり、二つの大きな碑が立っています。
一つは木村九蔵先生の碑であり、題字は伊藤博文によるもの、もう一つは九蔵先生の甥の木村豊太郎の碑であり、題字の文と書体は渋沢栄一によるものです。
玄関前に集合 はじめの挨拶
道具をもって出発 丘に上がります
大鳥居 碑についての説明
満開の桜 二輪草
つくし・春です・・・ 二回目グループ挨拶
九蔵先生の碑前にて 九蔵先生について
碑のそばにまむし草が・・・・・
マムシに似てる・・・・
大きくて立派な石碑です!!
後編へつづく